2007年11月07日

マキ?

s-IMGP0170.jpg
またまた庭の木です。
みんな、「槙(まき)」と呼んでいますが、正しいかどうかは
別問題です(笑)。

今の季節、長さ6,7ミリの小さな実をつけます。
花らしき花は見たことがありませんが、何かあるのでしょうね。

3色くらいの実をつけるのは知っていましたが
2個つながってる(もしくはつながって見える)のは
つい先日発見。
石の上に置いてみました。バックの白いぽちぽちは
例のひいらぎもくせいが散ったところです↓
s-IMGP0175.jpg
どうも、はじめは赤くて、熟すとブルーベリーみたいに
青黒くなり、落ちるみたいです。
地面はこの緑と黒のばかりでした。

posted by 店主 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 植物シリーズ
この記事へのコメント
 実家にある”マキ”と同じ葉だし
実も同じみたいだから(^^)
マキですよ♪
 
 でも うちの実家のマキの実が
赤くなったのは見たことがないかも・・・

 週末に確認しにいこうとおもっちょります♪
Posted by Shigeko♪ at 2007年11月08日 21:58
Shigeko♪さま
 当たってたんですね(笑)。
 家にあるものって、案外気がつかずにいることがありますね。
 
 実って、何でも食べられるんだろうか考えてしまい…食い気に走ってます(笑)。
 でも鳥が来て食べてるようすでもないので、美味しくもないんでしょうね。
 
Posted by 店主 at 2007年11月08日 23:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/6579717
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック