2008年05月30日

今日はむいむい&昨日の答え

むいむい(虫)の嫌いな方はスルーにてお願いします(笑)。

アゲハの変態、小学校で勉強しましたよね。
懐かしいでしょう。
写真は念のためもう少し下のほうに入れますね。

とっても小さいながら、みかんの木があります。
毎年アゲハがやってきてタマゴを産み付けて行くんです。
(その木は幼虫が全部葉を食べつくすので、花が咲いたところを
見たこと無ければもちろん実もつかないので、なんの種類の
みかんなのかは解りません。)

初めは蟻くらいな黒い幼虫、何回かの脱皮後に緑色の幼虫、
またまた何回か脱皮してサナギになります。

サナギになって、この時期はわりにすぐ蝶に、
秋だとサナギのまま越冬します。
幼虫の間、ずっとみかんの木にいるのですがサナギになるときは
結構な距離を移動して角度のよいところを探すんですよ。
いろんなところにサナギがくっついているので、子供のころは
宝探しみたいに見つけるのが楽しくてたまりませんでした。

だからって…見るだけで触ることなんて絶対イヤですっダッシュ(走り出すさま)
ちょっと離れて観察してます(笑)。

AQnc.jpg

そして先日、父は幼虫ごとその木を半分くらいに剪定していたあせあせ(飛び散る汗)
…ということは???

昨日の答え。
奇跡的に根がついたバラが枯れた理由。
バラはその木の横にあるのですが、剪定しているときに
父が踏んだに違いない!!
う、恨む〜〜〜むかっ(怒り)



posted by 店主 at 00:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 植物シリーズ
この記事へのコメント
虫のせいかと思ったけど、パピーの仕業だったとは・・・とんだ濡れ衣(笑)
アゲハといえば、実家ではよく見かけました、さなぎは怖くないけど、虫状態のときは、やっぱり怖い・・・(−−)
Posted by YOSHIE♪ at 2008年05月30日 12:34
YOSHIE♪さま
 この幼虫、飛ばないからまだ良いけれど
 やっぱり気持ち悪いよね…。
 大きくなるとさらに…ぞーーーーーっ。
Posted by 店主 at 2008年05月31日 00:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/15515338
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック